ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
広報誌ダウンロードフォトギャラリー
第4回法人内ケアプラン発表会
update:2016.12.16

第4回法人内プラン発表会が香東園で開催されました。
最初はケアマネさんだけで始まった発表会も、3回目から、サービス事業所も巻き込んで開催しています。
参加者も、ケアマネジャーを始め、サービス事業所の職員も参加で50人近くとなりました。

今回のテーマは「連携」
ポイントは、「事業所発信」です。
基本は、ケアマネジャーがアセスメントして、ケアプランを作成。
それに基づき、サービス計画書作成となりますが、事業所もたくさんの情報を持っています。
それを共有し、ケアプランに生かしていく。
そうすることにより、利用者その人の計画書となります。

4施設の発表、なかなか完成度が高いです
そして、プレゼン力も素晴らしい!

今回、岡本荘の発表者は・・・
支援センターケアマネジャーとデイサービス相談員
題は「つなぐ」
「その人らしさ≠自分らしさ」
自分らしさを発見できるように支援していきたいと再認識しました。


これからも、法人あげて、利用者さん個々の、その方だけのプラン作りを頑張ります!
これからは連携だけでなく、協働がしっかりできるよう頑張ります。

岡本荘特養広報誌をアップしました!
update:2017.01.06

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

岡本荘12月行事予定を掲載しました!
update:2016.12.02

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

岡本荘・椿温泉掲示板12月号よりお知らせ
update:2016.12.01

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
12月24日(土) 13:30~15:00
歌声喫茶が再び椿温泉にやってくる!
クリスマスイブは、つばきの会で歌って踊りましょう!


✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
12月13日(火)10:45~12:00
認知症家族の会を開催します。


✤おれんじカフェ(おしゃべり会)
国分寺ルクプルさんで12月9日(金)14:00~15:00開催します。

✤カメリアサロン会リニューアル
土曜日(月4回)9:30~11:00
参加費は、1回500円
〇機器を使って運動 〇体操
〇週別メニュー〇お茶タイム
12月10日は、クッキング教室
材料費700円程度必要になります。

お気軽にご参加ください。

和みの会より「脳いきいきコーナー」in川岡地区文化祭
update:2016.11.07

川岡地区文化祭

今年も和みの会より
「脳いきいきコーナー」をオープン!

❤︎お豆運び
1分間でいくつのお豆を塗り箸で移せるか〜!
子どもちゃんにも好評でした。
❤︎介護川柳
応募してくださった川柳を掲示
来場者の方にいいと思った一句に投票してもらいました。
豪華景品を用意しております。
後日、当選者の方たちの川柳 紹介しますね
❤︎魚釣りコーナー
魚ばっかりじゃないんです。
カレーに入れるのは?とクイズ形式の食べ物釣り。
青魚は頭にいいと言われています。

認知症予防をテーマに川岡のみなさんと笑い盛りだくさん!
みなさんの作品に感動も盛りだくさんの一日でした。

毎年恒例!香東地区大演芸大会♪今年も大盛況!
update:2016.11.26

11月のつばきの会は、演芸大会でした。
「これを楽しみに来ましたアップ」と多くの皆さまがいらっしゃいました。

トップバッターは・・・
「さぬき民族芸能保存会」の皆さまによる銭太鼓
「和みの会」からは、
歌や踊り、そして「花笠音頭」で盛り上
「カラオケ同好会」からは、
日頃の練習の成果のすばらしい歌を聞かせていただきました

バザーは、
「クッキー」「野菜」「おはぎ」「手作りの雑貨」などがあり、大好評でした

そして午後からは・・・待ってました!!

「香翠座のデコ人形芝居」です。
江戸時代末期に円座町東永井地区の農家から始まったそうです
男女に人形が、保存会の皆さまの手で生きているかのように動き、みごとに夫婦の情愛を描かれていました。
ただただ感動でした。

とりは
「アケラ・フラ」の皆さまによるフラダンス
他に日舞、たくさんの歌のご披露がありました。

また、来年もお楽しみに♪

岡本荘・椿温泉掲示板11月号よりお知らせ
update:2016.11.01

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
11月26日(土) 11:00~15:00
第7回香東地区★大演芸大会
地域の同好会の発表やバザーと盛りだくさん

✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今月は認知症自主サークルです。
11月29日(火)10:45~12:00
「認知症予防の食生活を学習しよう!」

✤おれんじカフェ(おしゃべり会)
国分寺ルクプルさんで11月11日(金)14:00~15:00開催します。

✤カメリアサロン会リニューアル
土曜日(月4回)9:30~11:00
参加費は、月額2000円
〇機器を使って運動 〇体操
〇週別メニュー〇お茶タイム
11月19日はクリスマスツリー作りがあります(材料費¥800)

お気軽にご参加ください。

岡本荘11月行事予定を掲載しました!
update:2016.11.01

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

岡本荘10月行事予定を掲載しました!
update:2016.10.01

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

和みの会~自主サークル~で、『エンディングノート』について学びました。
update:2016.09.27

今月の和みの会では、自主学習サークルが開催されました。

テーマは「自分の思い出を語る」と題し、エンディングノートについて学びました。
エンディングノート、と聞くとなんだか重苦しい感じや、難しく考えてしまいますよね。
参加者の皆様からも「書店で売っているものや、葬儀社でもらえるものは分厚くて、書く前に構えてしまう」と話されていました。
今回はそんな分厚いエンディングノートから、いくつかの項目を抜粋して、みんなで考えてみました。

まず始めに、遺言書とエンディングノートの違いや、エンディングノートを作っておくメリットなどについて学び、実際の内容についてみていきました。
既往歴やかかりつけの病院などに始まり、預貯金や保険、不動産や株などについてもきちんと記しておくことが必要だということや、自分が意思表示をすることが出来なくなったとき、延命について、家で見て欲しいのか、施設に入ることを望むのか…病名や余命の告知を望むのか…といったことも考えておく必要があるのだということを学びました。
分かっているようでも、こうして一つ一つ項目で見ていくととても分かりやすかったです。

それから、大切な家族に対して、普段は伝えられない感謝の気持ちや、自分の愛情について書くところもありました。
自分がどのように最期を迎えたいかだけではなく、自分が亡くなった後の家族の悲しみや喪失感を和らげることも出来るのだということも分かりました。

参加者のSさんは、「いつも主人とこんな話をしても途中で話が終わってしまう。今日話を聞いたので、これを機にまた話をしてみようと思う」と話されていました。

お勉強の間には少しリラックスしてもらう為に「コグニサイズ」を。
体を動かしながらだと、簡単な問題も間違えてしまったりして、皆さん大笑い。
こうして笑うことも大切ですね。

次回は11月29日(火)10:45~
「認知症予防の食生活を学習しよう~食習慣を見直す~」のテーマで行います。
参加希望の方は岡本荘支援センター 宮武 までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしています。

ページのトップへ