ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
広報誌ダウンロードフォトギャラリー
岡本荘・椿温泉掲示板10月号よりお知らせ
update:2016.09.30

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
10月29日(土) 13:30~15:00
東洋医学の基本~お灸のチカラ~
大麻学園 四国医療専門学校
鍼灸マッサージ科 
学科長 大麻 陽子 氏

✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今月は認知症家族会です。
10月18日(火)10:45~12:00
介護のことなど共通の問題について語り合いましょう

✤おれんじカフェ(おしゃべり会)
国分寺ルクプルさんで10月14日(金)14:00~15:00開催します。

✤カメリアサロン会リニューアル
土曜日(月4回)9:30~11:00
参加費は、月額2000円
〇機器を使って運動 〇体操
〇週別メニュー〇お茶タイム

お気軽にご参加ください。

最期の場所を岡本荘と自己選択されたN様
update:2016.09.30

15年くらい前より、居宅支援として関わらせていただいていたNさん
借家での一人暮らし。

担当していた最初の頃には、借家の長屋にも5〜6人の独居高齢者が住んでおられ、皆さん仲良くて、支え合ってました。
あれから10年以上も経てば・・・皆さん居なくなり、今ではN様ひとりとなりました。
でもNさんは、頑張って独居生活を続けていました。
3年くらい前から担当になったケアマネに、毎朝の電話があるようになりました。
自分の予定を伝えたり、ケアマネのことを気づかったりと、とりあえず声が聞きたい感じでした。

2年前には、お遍路フィットネスも担当ケアマネが行くならと、頑張って体調のいい時は参加‼️
つばきの会にも、参加されていました。

時々、腰痛で困った時は、ショートステイを利用し、施設の職員とも顔なじみでした。
そんなNさん、今年の猛暑に、持病の悪化も加わり、在宅生活に限界がになりました。
主治医に行き先を問われた時、Nさんの選んだ先は、病院でなく岡本荘でした。

ショートステイなのに、最期を岡本荘でと段取りしてくれた生活相談員。
「お肉が食べたい」と言ったその言葉に、介護士がお部屋でステーキを焼いて提供。

N様、岡本荘を選んでくださってありがとうございます。
ご冥福をお祈りいたします。

チーム岡本!大集合!
update:2016.09.24

毎月恒例つばきの会、
今月のテーマは
「介護のことならなんでもOK~♪」

わが岡本荘香川施設長を先頭に、各部署ごとに地域から来ていただいた方々に向けて岡本荘の魅力、介護の魅力、福祉の魅力についてをアピールしました。

◎訪問介護
できることが増える 笑顔が増える 今の暮らしがつづけられる!

◎岡本荘デイサービス
自分でしたいことを自分で選ぶ  自己実現の感動!

◎カメリアデイサービス
なじみの関係づくり、家庭的な関わり

◎ショートステイ
人と人とのつながりを大切に

◎小規模多機能型施設えんざ
最期のときまで家族とともに関わります!

◎老人介護支援センター
地域に根差し、地域の皆様が安心して生活できる活動

◎ケアハウス
温泉付の施設で安心、快適な暮らしを

◎特別養護老人ホーム
スマイルプランで暮らしの継続

◎給食
みんなが笑顔になる食事の提供


どれも魅力的なお話しでした。
域の方も岡本荘があんないろんな事業をしていることを知らなかったという方もおられ、岡本荘のアピールになったかと思います。
今日のために写真のようなチラシも各部署でそろえてみました。

各サービスについてのお問い合わせは、総合窓口、岡本荘支援センターまで。



椿温泉巡回バス、ステッカーがおかもん♪仕様にリニューアル!
update:2016.09.21

巡回バスのステッカーが新しくなりました!!

かわいい丸型ステッカーです❤
毎日10時、12時半、15時、岡本荘椿温泉を出発して、円座、川岡地区を巡回しています。

車種は、4人乗り~10人乗り、はたまた行事の日にはマイクロバスも運行します。
目印は、丸いおかもん♪ステッカー
見かけたらお声かけてくださいね。

※各バス停の時刻については、岡本荘までお問合せください。
途中乗車、途中下車有効!
運賃は無料!
毎週木曜日は、お買い物バスに連結しております。

岡本荘・椿温泉掲示板9月号よりお知らせ
update:2016.09.01

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
9月24日(土)⒔:30~
岡本荘施設長による「介護のことならなんでもOK!」

✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今月は自主サークルです。
9月27日(火)10:45~12:00 
認知症について、学びましょう

✤おれんじカフェ(おしゃべり会)
国分寺ルクプルさんで第2金曜日14時~開催します。

お気軽にご参加ください。

岡本荘9月行事予定を掲載しました!
update:2016.09.01

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

川岡ふれあい夏祭りに和みの会が出店しました
update:2016.08.06

川岡ふれあい夏まつりに、今年も参加させていただきました。
恒例の「輪投げ」の露店です。

景品もたくさんご用意し準備万端!
たくさんのこどもたちもが来店され、大賑わい
真剣に輪投げをして、景品をGETしていました。

スタッフは和みの会メンバー職員と有志
そして、川岡地域の認知症サポーターボランティアさんも大活躍
ありがとうございました。

最後は、花火を楽しみ、片づけまでお手伝い。
職員も汗だくでガンバリました!

これからも、和みの会が地域に根付いた会になるようガンバリます。

※和みの会~認知症になってもまんで安心できる町づくり~
認知症についての啓発活動、介護者相談、予防教室等、認知症のことについて、地域とともに考える会です。
和みの会についてのお問い合わせは
岡本荘老人介護支援センター(担当:宮武、武内)
☎087-885-3333
お気軽にご連絡ください。

7月のt地域交流つばきの会は、夏休み宿題コーナーも開設しました
update:2016.08.01

7月の地域交流つばきの会
厳しい暑さのなか、たくさんの方にお越しいただきました。

今回は、歯科衛生士の森永先生をむかえて
「お口の健康」について
笑いあり、実技ありの、楽しい講座となりました。

○ 朝起きたらトイレの次はうがいを30秒
○ 咬筋力が大切、噛むことで側頭筋につながり、脳を刺激て認知症予防!!
○ 咳ばらいは誤嚥予防
○ よく噛むことが胃腸の負担を軽くし、栄養状態にも影響する
○ 首のたるみは、咬筋力を鍛える
○ だ液線を刺激すると、ムセ予防などなど

歯周病を予防することは認知症や脳梗塞などを予防することになるそうです。

今回、初の企画
夏休みの宿題も手伝っちゃいます。

習字教室&ステンシル教室
出来上がりも上々!
きっずたちも大喜びで夏休みの宿題完成です。


岡本荘・椿温泉掲示板8月号よりお知らせ
update:2016.08.01

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
8月27日(土)⒔:30~
教円寺住職 田村 正教 氏による「心癒される法話」です。

✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今月は家族会です。
7月30日(火)10:45~12:00 
認知症について、学びましょう
おしゃべり会も例年通り、国分寺ルクプルさんで第2金曜日14時~開催します。

お気軽にご参加ください。

岡本荘夏祭り★パーフェクトおかもん♪
update:2016.07.24

今年もたくさんの方の来荘のおかげで館内はとても賑やか。

バザーでは、たこ焼き、焼きそば、
うどん、フランクフルト、杏仁豆腐などなど・・・
おいしくいただきました。

ゲームコーナーでは、
お菓子のつかみどりもあり、子供たちにも大人気!

ステージでのイベントも大盛況!!
みんなで川岡音頭も盛り上がりました。

20時からは恒例の打ち上げ花火
とてもきれいで、感動的でした。

今年の夏は格別に暑い!
猛暑となりますので、皆様、お身体をご自愛くださいませ。

ページのトップへ