1. ホーム
  2. BLOG.

BLOG.

BLOG.

2016

12.01
今年最後のお茶会

錦秋と抹茶 抹茶と錦秋(きんしゅう)

今年最後のお茶会も大盛況でした!
参加された利用者様は、全員で24名。
楽しい会話に花を咲かせながら、お茶と和菓子を
堪能。

温かいお茶でホッと一息 温かいお茶でホッと一息

今年も楽しいお茶会を開いてくださった先生の
皆様、本当にありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。

【豆知識】
☆錦秋(きんしゅう) 
・11月の和菓子

・外は「きんとん」を使用
 ※山芋でもっちり♪
・中身は粒あん
・デザインは、秋の山々を表現

11.23
豆腐のパウンドケーキ!

img_%e2%91%a0

グループホームでは、豆腐・小麦粉・バター・卵・砂糖を混ぜ合わせ、

乾燥果実を加え焼き上げました。

とても、甘い香りが部屋一杯に広がり、午後のお茶のお供にいただき

ました。「美味しいので毎日作りたい!」と、皆が喜ばれていました。

11.23
香川からのお客さま(2日目)

昨晩は老人保健施設棟の4階で休まれたケアハウスおかもと御一行様。



朝食はカフェTSUBAKIで朝食を食べられました。
お一人に話を聞くと、昨日は湯豆腐を食べながら冷酒を飲んだので、気持ちよく熟睡されたそうです。

今日は、山科にある紅葉の名所「毘沙門堂」と宇治の世界遺産「平等院鳳凰堂」を見学し、香川に帰られる予定です。



毘沙門堂は、まさに見ごろで見事な紅葉。敷きもみじが幻想的な美しさで、大勢の人がカメラを構えていました。

その後、宇治にむかい、福寿園にて昼食。お茶漬けや茶そばをおいしくいただきました。


食後、平等院観光に向かいましたが、紅葉シーズンの人出をある程度想像しておりましたが、駐車場がどこも一杯で停めるところがない。仕方なく、離れたところに車を止め歩くことに。歩き疲れて平等院の入り口につくと今度は、長蛇の列が待っていました。
毘沙門堂で観光は堪能したということで、平等院はあきらめ、お土産屋を買うこととなりました。
お土産をたくさん買われ、みなさん満足して帰路につかれました。
今度は桜の季節に、またお越しください。

11.22
香川県からのお客さま

香川県のケアハウスおかもとから入居者の方6名が、香東園やましなへ秋の京都旅行に来ることになり、一度香川県に戻って、車に同乗しやましなを目指しました。
朝からぽかぽかのいい天気で、車の中ではクーラーを効かせるほどの気候でした。



途中の淡路SAでは、明石海峡大橋がきれいに見えました。



14時頃に京都に着き、御所を見学しました。御所は砂利道でしたが、入り口で電動の車椅子を借り、紅葉を見ながら快適な見学となりました。



見学し、お腹をすかせた後は、近くの甘味所であんみつを食べ、エネルギーを補給しました。

夜は、南禅寺近くに湯豆腐を食べに行き、観光に食事に大満足な一日になり、老人保健施設棟の4階にて、みなさん泊まられました。

11.18
赤い羽根共同募金会

本日11/18は、「赤い羽根共同募金会」による自動販売機設置の除幕式が香東園やましなのカフェTSUBAKIにて行われました。

img_1933


老健に入居中のご利用者様やご来賓の方が見守る中、無事に自動販売機の設置が終わりました

この自動販売機は、な、な、なんと!!

「ジュースを買うことで同時に募金ができる」という一石二鳥の自動販売機なのです。

img_1937


この自動販売機は、山科区に2台しかなく香東園やましなに設置された機械は二台目となります。

このような自動販売機が山科区内に広がり、ジュースを買うという気軽な感覚で「募金」ができることで地域福祉活動の推進など

に役立てられるそうです。

36 - 40件表示中(256件中)