1. ホーム
  2. BLOG.

BLOG.

BLOG.

2016

11.06
西野学区防災訓練

香東園やましなは、西部第一町内会に加入していますので、職員5名が防災訓練に参加しました。

8時30分に地震が発生した想定で、8時45分に地域の集合場所に集合します。
そこで、点呼をとり、歩いて避難場所である西野小学校に向かいます。

img_20161106_090236

img_20161106_094348


日曜日の朝にもかかわらず大勢の方が参加していました。

4班に分かれて、「担架」「土嚢」「三角巾」「AED」という災害に対するレクチャーを
消防署員と消防団の方から受けました。

img_20161106_095411

img_4544

職員も土嚢づくり、AEDなどを体験しました。

大地震が発生したとき、建物の倒壊や火災の発生などの被害が広範囲におよぶことが予想され、消防などの対応にはおのずと限界があります。
そうしたときに大きな力を発揮するのが、地域住民の力です。いざというときに力を発揮できるように、日頃から地域のみんなで防災活動に取り組むことが大事だと感じました。
香東園やましなも地域の一員として、地域の防災活動に取り組んでいきたいと思います。

11.05
休憩室&図書コーナー

現在、老健棟4Fに、職員用の休憩室があります。

休憩室

利用している職員も多く、私もよく利用させてもらっています。



その休憩室に、新しく図書コーナーが設置されました。

図書コーナー

書籍&DVDの貸し出しも行っており、貸出表に必要事項を記入してもらえれば、レンタルできます。

DVDもあるよ!

貸出表に記入をお願いします

もちろん、利用者様も貸し出し可能です。
休憩室と図書コーナーは24時間開放しています。
分からないことがあれば、事務所までお問い合わせください。

11.04
お茶会

11月も定例のお茶会を開催しました。

ご案内の途中、玄関のドアから吹き込む冷たい風に「こんなに明るいのに外はすっかり秋だ。」と驚いておられる方もいらっしゃったり・・・

そんな11月のお菓子は「竜田川」でした。

その名のとおり、紅葉をモチーフにしています。

%e7%84%a1%e9%a1%8c1

百人一首でも

嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは

という歌がありますね。

思わず、頭を過りました。

先生の素敵な着物姿にも話は弾み、楽しいお茶会となりました。

先生方、ありがとうございました。

%e7%84%a1%e9%a1%8c2

10.30
香東園、洛和西野、はなさんち合同地域交流会に参加しました。

爽やかな秋晴れのもと、西野の家「はなさんち」へお邪魔して、交流会を行いました。

香東園は、讃岐うどんコーナー、小物手芸品販売コーナーを、利用者様と職員で開催しました。

ビールをいただきながら、お客様の呼び込みをしたり、うどんの盛り付けをしたり、お釣りの計算をしたり・・・

ビンゴゲームや合唱など、本当に楽しい1日でした。

dsc03989

dsc04013

10.25
コスモス!

地域棟屋上では、澄み渡る秋の青空の下、

穏やかな風に揺れる

コスモスが綺麗に開花しています。

グループホームでは、散歩コースに入れて

毎日観賞をしています。

%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%82%b9

46 - 50件表示中(256件中)