ライフスタイル
特養2階の利用者様の娘さんが代表されている
豊考舞会
正式名称はほうこうまいかいなのですが通称は讃岐弁でほっこまいかいなんですって~
讃岐弁でほっことは
いわゆるアホやバカなのですが、アホやバカよりも親しみやすい表現ですよね~
踊りに夢中でほっこになっているということでしょうか(^^♪
今日、来られた中には90歳の方もいらして本当にやりたいことを実現できている人は元気なんですね💚
すごいパワーをいただきました💨
利用者様が踊りに合わせて手を動かされているのを見られた司会の方が合間で手遊びも入れていただき利用者様は手を上げたり動いて楽しそうでしたよ~
台風接近の雨の中、慰問に来ていただきありがとうございました。

7月12日(日)11:30~
軽費 華山でビアガーデンを行いました。
軽費の利用者様が栽培されているナスと胡瓜を使って職員(大河さん)が美味しい辛子漬けを作ってくれました。
「食べきれない~」
「暑いからビールが美味しい🍻」
皆様に喜んでいただけるよう今後もイベントを企画しますね(^^♪
🍚メニュー🍚
🐢おにぎり
🐢ナスと胡瓜の辛子漬け
🐢焼きそば
🐢たこ酢の物
🐢出し巻卵
🐢つくね串
🐢かにシューマイ
🐢野菜ジュースゼリー

7月2日(木)
14:00~
午前に続き、午後からもドライブです🚘
2階北のユニット利用者様と相談員で津田の松原に行ってきました⛵
午後からは曇り空になり海風が気持ちよかったですよ💚
相談員が海岸で貝殻を拾ってきてくれたのを
利用者様は手に取って
「海の香りがする~」と喜んでいました(^^♪

7月2日(木)10:00~
3階北のユニット利用者様と相談員で津田の松原にドライブに行ってきました⛵
🌞夏の日差し🌞はきついですね。
とっても暑かったです💦
砂地は車いすでは動きにくいのですが利用者様の笑顔のため💦
海をより近くで見ようと車いすから降りられ、柵の間から覗き込まれていましたよ(笑)
暑かったので休憩所に入って🍉スイカ🍉を食べました。
アメリカンスタイルの切り方に挑戦したのでスティック状のスイカに利用者様も興味津々
「冷たくて甘い💖甘い💚」と喜ばれていました(^^♪
海の家も着工しており、もうすぐ海開きですよ🌊
津田の松原海水浴場海開き
「日本の渚百選」に選ばれ、毎年多くの海水浴客でにぎわう津田の松原で海開きの式を行います。
シーズン中の遊泳安全祈願、地元小学生による初泳ぎなどが行われます。
開催日時
2015年7月10日(金)10:00~
開催場所
津田の松原海水浴場
問い合わせ先
さぬき市観光協会(さぬき市商工観光課内)
TEL 087-894-1114

平成27年度 さぬき市委託事業
第2回 家族介護教室を開催いたします。
日時:平成27年7月15日(水)
時間:13:30開始
場所:香東園地域交流スペース
内容:脱水と高齢者の栄養
講師:
①大塚製薬株式会社 金本伸二氏
OS-1やポカリスエットでおなじみの大塚製薬(株)にご協力いただき商品の試飲も予定しております。
②「脱水と高齢者の栄養」
香東園老人介護支援センター
管理栄養士 山地里奈
知っていましたか? 高齢者の脱水は、実は在宅時も多いんです。かくれ脱水を見つけて脱水予防や高齢者の不足しがちな栄養素をお伝えいたします。
資料の準備がありますので参加ご希望の方は、香東園老人介護支援センターまでご連絡お願いいたします。
TEL:0879-43-6227

6月25日(木)
午後から特養3階の利用者様と
道の駅源平の里 むれ
に行ってきました。
http://www.genpei-mure.com/
「源平の里むれ」は、源平屋島合戦の古戦場として有名な場所に位置し、海を望む風光明媚な土地柄。
☆石のモニュメントを設置
☆自家発電装置・防災トイレ設置
☆多目的ベッド・フッティングボード・多目的トイレ・情報ステーションを設置
せっかくなので⛵海に近い石のモニュメントを見て回りましたよ(^^♪
海を見て「泳いでみようか!!」と利用者様も大はしゃぎでした。
牟礼の道の駅は初めて来られた方ばかりでしたのでとても喜んでいただけましたよ~
次は海鮮食堂 じゃこや でゆっくり食事しながら海を見に行きたいですね~

特養3階でクッキング(^^♪
ギョーザの皮で小さなピザができましたよ💛
とっても香ばしいチーズの焼ける匂いがフロアに充満して利用者様の瞳も✨キラキラ✨
何人かは2枚食べられる方もいて💖
目の前で見る事やおいしそうな香り、焼ける音は食べる意欲につながるのだと実感じました。
夕方からは6月で惜しまれつつ定年退職される藤澤主任さんのお別れ会😿
頼れる主任はいつも穏やかで柔らかい口調に利用者様も職員も癒されていたのでとっても残念です😢

特養に入所されている国方様
今月の誕生日で🌼100歳🌼を迎えられます。
とてもかわいらしい笑顔で特養のアイドル的存在です。
少し誕生日には早いですがご家族が揃ってお祝いに駆けつけてくださいました。
「皆さん、こんなにしてもらってありがとう」
と終始感謝の意をご家族に伝えられており、ご家族もとても感動されていましたよ(^^♪
大きなホールケーキに10本のろうそく
全部、一人で吹き消されて100歳の明治女子のパワー!!やっぱり、すごいです。
百寿とは
百寿は、字のごとく、百歳の長寿祝いであります。
中国では、40歳から長寿のお祝いをしていたので、そのころは百寿のお祝いは存在しませんでした。時代とともに、平均寿命が伸び、百寿は、日本俗独自の長寿祝いの風習として、浸透していきました。現在、平均寿命がのびているといえども、全国で百歳以上は2万人ほどであることを見ると、百寿を迎えるのは非常におめでたいことであり、家族ともども幸せなことであります。

学校法人 聖母学園
長尾聖母幼稚園 てんし・5歳児から12名の子供たちが慰問に来てくれました。
ステージで歌を歌うだけでなく、利用者様の間に子供たちが入って
「しあわせなら手をたたこう」
を歌いながら手を合わせたり、ハグしたりと利用者様はひ孫のような子供たちにメロメロ🍈
日常では見れないとびきりの笑顔を見せていただきました。
🌼サプライズプレゼントにお花をいただきました🌼
ありがとうございます。
利用者様はお花が大好きなので大切に育てますね。
ぜひ、またいらしてくださいね~
⇩長尾聖母幼稚園HP⇩
http://nagaoseibo.sakura.ne.jp/?page_id=11
