ライフスタイル
岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております。

ケアハウスおかもとより、毎週木曜日13:15発で、買い物バスが出ております。
行先は、仏生山ハローズ、香川町ウイングポートを交互で。
地域の方も、活用されています。
車中は、サロン会のようににぎやかです。
お買い物の時間は、自由に思い思いの物を購入。
重い荷物は、ボランティアさんや職員がお手伝いします。
お買い物に不自由されている方
自分のお買い物も兼ねて、ボランティアをという方も大歓迎!
お問い合わせは、
ケアハウスおかもと ☎087-885-2828(秋元)まで。

デイサービスのアクティビティの紹介です。
12月より、「岡本カレッジ」リニューアル!
毎日3種類ほどのメニューで提供しています。
その内容をより充実させ、継続性のあるものにしました。
今までの細かな内容のメニューから、国語・算数・音楽・体育・・・など、学校の教科のように変更。
楽しく学んだり身体を動かしたりできる雰囲気作りを目指します。
すでに人気の書道塾
こちらは「書道」の授業となります。
月に2回程、書道の得意な職員が先生です!
算数。
珠算に電卓
教室に授業を受けに来たような楽しい雰囲気で「今は何時間目かな(^^)」という会話も出ます。
その他、体育、国語、社会、理科、図工に家庭科。
詳しくは、順次、ブログ「Tsubaki~椿~」でご紹介します。

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております。

椿温泉にて、川岡地区婦人会の方にお越しいただきお茶会が開かれました。
川岡地区湯ったりデーで、地域の高齢者もたくさん来られており、お茶席に参加することができました。
特養入居者の方、職員等も、参加させていただき、日頃の空間と違う気品さを味わうことができました。
もちろん、美味しいお茶にお菓子をいただき、大満足でした。

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。
✤地域交流つばきの会
「心の健康は姿勢から」
姫路独協大学 教授沖嶋先生のお話です。
12月26日(土)13:30~15:00
✤和みの会~認知症になってもまんで安心できる町づくり~
今月は家族会です。
12月22日10:45~12:00
✤カメリアサロン会
12月19日13時~16時
望年会と称して、歌声広場を行います。
✤和みの会~オレンジカフェ・おしゃべり会~
12月11日14時~15時
場所は、毎月おなじみの「ルクプル」です。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。

特養入居者S様、ケアハウス入居のご主人同行で、岡山県備中高梁へ‥
今回の旅行は、紅葉狩りと川魚料理が目的です。
備中高梁では、車中から紅葉を見て、食事で秋を満喫。
そして、近水園へ。こちらでは、車いすで散策。
赤と緑の混在した美しさ、とても素敵な庭園でした。

認知症対応型デイサービスご利用者様。
ご主人より、菊づくりの話をよく聞いており、ぜひ、何か刺激になればと菊花展への外出を企画しました。
今回は、車いすになってしまった奥様もいっしょです。
車中でが、いろいろな話に花が咲きました。
実は、御主人は菊を作っておらず、作っていたのは奥さんだったという話や長距離ドライバーをしていたという話を、とてもうれしそうに話して下さいました。
帰ってきてからも「よかったよ~」と楽しそうに話してくれて、昔を懐かしみ、いろいろなエピソードが聞け、夫婦で外出できて本当によかったです。
今後も、認知症対応型デイサービスでは、思い出を掘り起こす企画をしていきたいと思います。

数日続いた雨がやっと上がり、少し肌寒い朝でしたが、次第に晴れ間も見え、すがすがしい空気の中、約3キロのコースを歩きました。
小さい子供さんからおじいさん、おばあさん、一家総出で参加されているご家族もあり、さすが、川岡のみなさん、お元気です!!
岡本荘特養からも3名の利用者さんが車いすで参加しました。
ウォーキングの後は、しっぽくうどん
普段は職員の一部介助で食事を召し上がっているFさん、
自分で箸を持ち、ほとんど一人でペロリと平らげてました。
食事の後は、さまざまなイベントに参加しました。
健康測定や体力測定コーナーを順番にまわりました。
恒例のビンゴ大会も楽しかったです。
今回、スタッフ側で初めて参加させていただきました。
骨密度測定のお手伝い。
その他にも、健康に関するコーナーがたくさんありました。
骨密度、ロコモチェック、マンマモデル、スモカライザー、体前屈に体組成‥
たくさんの方がチェックされてました。
準備していただいた、スタッフの方々、楽しい企画に参加させていただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

年に一度の大イベント!
120名の方にお越しいただきました。
ステージでは
★川岡地区婦人会「おかめクラブ」の皆さんによる寸劇「サギに注意!!」
★フラダンスのアケウフラの皆さま
★日頃から馴染みの「奈良須カラオケ同好会」の皆様のカラオケ熱唱
そしてみんなで「上を向いて歩こう」を大合唱。
★コスモス合唱団の皆さま
★銭太鼓のさぬき民俗芸能保存会の皆さま
★和みの会の皆さまによる「炭坑節」
バザーでは
★夕映えの会
★川岡婦人会
★グループホームあい
★わいわい創造館
などなど
香東地区のみなさま、大変、お世話になりました。
今年も有難うございました!!
