ライフスタイル
ヘルパーさんが、お宅に訪問し援助を行います。
ただ、できないことを援助するだけでなく、ご利用者の能力ややりたいことを見極め、できるためへの支援も行っています。
★ヘルパーが訪問することで、若い話ができ、意欲がどんどんアップし、今では庭掃除もできるようになりました。
★庭で育てた大根、片手が不自由で、大きくなった大根が抜けない、持てない、切れない。
ヘルパーと一緒に、大根を抜いて持ち帰り、切干大根を作りました。
★男所帯で、ハンバーグなんて自分で作ったことなんてあるはずがない。
しかし、ヘルパーさんと一緒なら作ってみたい。
利用者さんからの要望で、ハンバーグ作り。
材料を自分で買ってきて準備OK!
ヘルパーさんの来るのを楽しみに待って、一緒に作りました。
利用者様の「~したい」の思いを大切に、今日もヘルパーさんが笑顔で訪問しています。

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

特養入所中の利用者さん
お付き合いは、自宅にいる時からなので、もう13年になります。
出会った当時は、まだ80歳代
80歳で振袖を縫い、88歳で留袖を縫ったほどの和裁の達人です。
90歳前半は、ほうきを持って庭をよく掃除されてて‥
本当に優しくてあったかい感じのおばあちゃんです。
ご家族様の愛情に恵まれてる証拠です。
今日のお誕生会にも、娘さん息子さんが来てくださいました。
これからも、再々に顔出してくれるようです。
これからも楽しい思いでいっぱいの素敵な時となりますよう、心よりお祈りいたします。

明けましておめでとうございます。
今年も岡本デイサービスは、新たな軸を築き前に進んで活きたいと思っています。
今年は、1月3日 日曜日からの開始となりました。
デイサービスの今年の抱負は、『動きのあるDayサービス』です。
本質は、生き生きと過ごされ笑顔や会話も含め、ずっと動きを忘れない関わりです。
(かかわる人全てにを心がけて)挫けず・・・確実にすすんでいきます。
そんなデイサービスを今年もよろしくお願いいたします。

「岡本荘・椿温泉掲示板1月号」のお知らせ
今月もたくさんのイベントを企画してまいります。
✤地域交流つばきの会
「笑って長生き!笑いヨガ」
笑いヨガ ティーチャ 森岡美智氏
1月30日(土)13:30~15:00
✤和みの会~認知症になってもまんで安心できる町づくり~
今月は認知症自主サークルです。
1月19日10:45~12:00
✤カメリアサロン会
1月16日13時~16時
手芸で干支の飾り物を作成します。
(材料費実費)
たくさんの方のお越しをお待ちしております。

日頃は、椿温泉をご愛顧いただきありがとうございます。
12月30日~1月1日まで休館とさせていただきます。
新年は、1月2日より、平常営業させていただきます。
よろしくお願いします。

今日はケアハウスの懇親会でした。
施設長の挨拶から始まり、ケアハウス二番手長老K様の乾杯の音頭で、懇親会がスタート。
御膳のメニューは、かに鍋、かに寿司カニとかにメインのお料理!!
そして、デザートは手作りのケーキでほっと一息。にぎやかに談笑されていました。
楽しいひととき、ありがとうございました。
午後からは、ゆっくりと、椿温泉ゆず湯で温まって、「この冬も風邪をひかず」にお元気で過ごしてください。

今日は、社会福祉法人香東園職員親睦旅行
行先は、ライオンキングとあべのハルカス。
車中は、親睦を深めるため、お話しでにぎやかでした。
劇団四季の公演「ライオンキング」では、踊りに歌、仕掛けがすごい!
感動的でした。
あべのハルカスでは、60階からの夜景を楽しみました。
飛行機から見る景色のようで、街の灯りがとてもにぎやかでした。
丸一日、他施設の方とも交流がもて、楽しい時間となりました。

社会福祉法人香東園ケアプラン発表会を開催しました。
今回は、居宅介護支援事業所のケアプランだけでなく、サービス事業所のサービス計画書も併せて発表です。
総勢、35名の参加で、力が入ります!
4施設対抗、どの施設も、日ごろのマネジメント力を活かし、3か月間、サービス事業所とともに、改善を重ねて、実施評価まで行い、ベストプランを出してきました。
発表プランの評価ポイントは、
①評価しやすい目標になっているか
②プランの個別性がみえるか
③ICFを使い、参加・活動に着目できているか
④目標が達成できているか
以上、4点について、参加者が採点しました。
また、各プランにおいて、香東園盲養護施設長、岡本荘施設長より、熱いアドバイスいただき、とてもいい刺激となりました。
みなさんの採点により、ベストプラン賞は、岡本荘がいただきました。
ありがとうございます。
今回の学び、気づきを、今後のサービスに生かしていきたいと思います。

デイサービスでは初めての試みで、もちつき大会を開催しました。
咲くらご利用のご家族様も、参加してくださいました。
朝のお迎えの時間から、利用者さんが「今日はもちつきやなぁ♪気合い入れてつきまいよ。」と声をかけて頂き、ふだんよりイキイキされていました。
職員が不慣れで段取りがわからず困っていると、先に臼を温めておくことや、お餅のつき具合など指示をしていただきました。
年の功で、つき手や杵とり役に大活躍。
施設長も応援に駆け付け、ハッスル!利用者さんも大喜びです。
お餅を丸めるのは女性陣です。
流石の手際よさでした。
つきあがったお餅は、あん餅とぜんざいで美味しくいただきました。
なにより、利用者さんが楽しんで参加してくれたことが、職員にとってはとてもうれしいことでした。
