ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
広報誌ダウンロードフォトギャラリー
つばきの会第6回香東地区大演芸大会のご案内
update:2015.11.14

平成27年11月28日11時~15時
岡本荘椿温泉にて、大演芸大会を開催します。

バザーあり、演芸の披露あり。

プログラムは「ライフスタイル」に掲載しております。

会場までの巡回バスも運行しております。

詳しくは、岡本荘老人介護支援センターまで(☎885-3333)

大勢のご来場をお待ちしております。

川岡ふれあいサロン会で「出向いて講座」を行いました
update:2015.11.13

今回の講師担当は、デイサービス作業療法士と介護福祉士。
そして、看護学生さんも一緒に参加。
「頭を使って体を動かし・・・楽しく笑いましょう♪」
デイサービスで行う、リハビリを兼ねたレクリエーションを、楽しく元気に行いました。
参加者の方も、一生懸命、頭と体を使って、たくさん笑いました。
元気寿命が延びた感じです!!

これからも、たくさん笑って、体を動かして、頭を使って、元気な生活を送ってください。

岡本荘では、レクリエーションの出張サービスを行っております。
その他にも、専門職によるミニ講座等も可能です。
サロン会等に出向いて行きますので、ぜひ、お声かけくださいませ。

お問い合わせは、岡本荘支援センター(担当 黒川)☎885-3333まで。
お待ちしております。

介護川柳 受賞者発表!!
update:2015.11.07

先日11月1日の川岡地区文化祭にて、たくさん集まった介護川柳を、地域のみなさんに投票をしていただき、入賞者が決定しました。

第4位
今にちは おげんきですか あなた誰?

第3位
聞こえない ふりをして本音を 聞いている
抱き起こす 母の軽さよ 小ささよ
「おい」「こら」じゃ ぼけちゃいますよ 名をよんで
ぼけたふり 使いこなして 世を渡る

2位
ありがとう 嫁の介護に 手を合わせ

1位
ありがとう 言われ介護の 荷が軽い
介護する 親の背中を 子に見せる

賞品はなんと
1位 体脂肪率も量れるタニタの体重計
2位 万歩計
3位 えごま油
4位 おかもんのエコバック

入賞された方おめでとうございます

川岡校区「かわおか文化芸能祭」に参加しました
update:2015.11.01

今日は「かわおか文化芸能祭」に参加してきました。

今回は岡本荘に1つのテントスペースをいただき、和みの会メンバーで「脳いきいきコーナー」を開催しました。
簡単な頭の体操クイズと介護川柳コーナー、魚釣りゲームと盛りだくさん・・・。
小さな子どもさんから高齢の方まで楽しんでいただきました。
参加者には認知症予防にいい「さんま・鯖の缶詰」を管理栄養士レシピ付きでプレゼント。

和みの会メンバー(認知症サポーターさん)もお手伝いに駆けつけてくれました。
さすが、地元の方の力はすごいです!
たくさん、お客さんを呼び込んでいただき、ありがとうございました。

体育館の中の作品展、デイサービス利用者さんの力作を展示させていただきました。

地域の皆様、デイサービスの利用者さん、ありがとうございました。

「岡本荘・椿温泉掲示板11月号」のお知らせ
update:2015.10.29

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
「香東地区大演芸大会」
いろいろな催しにバザーと盛りだくさん
11月28日(土)11:00~15:00

✤和みの会~認知症になってもまんで安心できる町づくり~
今月は自主サークルです。
~管理栄養士が考える認知症予防にいい食事~
11月17日10:45~12:00

✤カメリアサロン会
11月21日13時~16時
クリスマスクッキング♪
事前申し込みをお願いします(材料費別途必要)。

✤和みの会~おしゃべり会~
今月は、演芸大会の練習のため、時間と場所の変更があります。
11月13日11時~12時
岡本荘椿温泉です。


たくさんの方のお越しをお待ちしております。


岡本荘11月行事予定を掲載しました!
update:2015.10.26

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております。

「香川県立川部みどり園」おかもん♪と行ってきました!
update:2015.10.24

今日はご近所にある知的障がい者総合施設みどり園の文化祭におかもん♪の出演依頼があり、いっしょに行ってきました。
体育館内ではたくさんのボランティアの方のお手伝いで、うどんやおでんのバザーがあり、ステージではダンスやバンド演奏などいろんな催し物が繰り広げられていました。おかもんもみなさんと踊りました。

とても楽しい文化祭でした。
来年もまた呼んでくださいね~

「介護の事ならなんでもオッケー!OK!」のおかもん♪
こちらの出演依頼もお受けしております。

お問い合わせは、岡本荘支援センター(担当 武内・川東)まで。

ご近所の平岡集会場でサロン会が開かれました。
update:2015.10.23

岡本町平岡集会場で元気を広げるサロン会が開催されました。

元気を広げる人(サポーターさん)と20名の参加者で盛り上がっていました。

まずは高松南暑から交通マナーについてのお話です。
歩行者、自転車のマナーについて。
交差点で青い色がついてあるところは死亡事故や重大事故のあったところだとか。
みなさん気を付けてくださいね!!

続いて、ストレッチ体操。
そのあとは、保健師さんより、インフルエンザ予防のお話。
手洗いは30秒間が基本だそうです。
これからインフルエンザ流行の季節なので気を付けたいですね。

そして支援センターより、介護相談と来月の行事案内をさせていただきました。

地域のサロン会へ、介護相談、健康体操、栄養のお話、認知症サポーター養成講座等出張サービスを行っています。
お気軽にお声かけください。

お問い合わせは、支援センター(担当 黒川・武内)まで。

コミュニティソーシャルワークと医療・介護の連携の合同研修会に参加しました
update:2015.10.21

担当包括支援センターエリアのCSWエリアミーティング&医療介護の連携会議の合同研修会が行われ、参加しました。
夜の研修会にもかかわらず、地域の民生委員さんから、病院のMSWさん、支援センター職員、介護保険事業者、障害支援センターの方、市社協と、本当に色々な方が参加されました。総勢、50名。

岡本荘が3年前に民生委員会と合同で行ったニーズ調査結果の報告を行い、それを参考に、グループワークで、地域の問題点、原因、課題、手段について話し合いました。

多職種で、いろいろな意見が出て盛り上がりました。
・独居の方の閉じこもり
・交通が不便
・認知症への理解が低い
などの問題点が出ました。

それぞれの問題に対して、「どうしてそうなる?」「どうなるといい?(課題)」
「どうしたらいい?」と行動まで出していきました。

今回の研修で、地域へ目を向ける人が増え、ネットワークができ、今後の地域包括ケアシステム構築によりよい環境が整いつつあります。



川岡地区保健委員会で「介護予防のための運動」の講座を行いました
update:2015.10.21

今日は、地元の川岡地区保険委員会より、出向いて講座講師の依頼がありました。
テーマは「介護予防のための運動」
講師は、岡本荘 健康運動指導士の溝渕です!

つばきフィトネスに、はつらつ介護予防教室、支え合い事業に、カメリアサロン会と、
色々な行事で活躍中の、体操のお兄さんです。

今日も絶好調。
楽しいトークも交えながら、
笑いを誘い、運動の効果も伝え、みんなで介護予防体操を行いました。

体操のお兄さん、サロン会や地域の集会等で出張講座行いますのでお声掛け下さいませ。

お申込みは、岡本荘支援センター(担当:黒川、武内)まで。

ページのトップへ