ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
広報誌ダウンロードフォトギャラリー
岡本荘8月行事予定を掲載しました!
update:2016.07.30

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

川岡っ子と田植え!
update:2016.06.27

川岡小学校5年生の田植えがあり、岡本荘からも参加させていただきました。

いつもお世話になっている地域の民生委員の皆さんや、連合自治会長さんなどなど、沢山の地域ボランティアさんと保護者も参加して、子どもたちをサポートしていました。

岡本荘の利用者さんは、、、
「もっとひと束は少なくせないかん」
もちっと南にうえまい」と的確にアドバイス。
昔を思い出し、経験を伝授しておりました。

6年生からは、種から丹精込めて育てたお花のプレゼントがあり、心温まる時間となりました。

秋の収穫が楽しみですね〜

岡本荘・椿温泉掲示板7月号よりお知らせ
update:2016.07.04

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
7月30日(土)⒔:30~
歯科衛生士さんのお口のお話です。

✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今月は自主サークルです。
7月26日(火)10:45~12:00 
認知症について、学びましょう
おしゃべり会も例年通り、国分寺ルクプルさんで第2金曜日14時~開催します。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。

✤カメリアサロン会
7月16日(土)13:00~16:00 
布草履づくりです。
材料準備の都合上、事前にお申込みをお願いします。
☎885-6511

つばきの会、トラベルヘルパー同行で安心のバスツアー尾道の旅!
update:2016.06.28

お天気も心配される中、地域の方々40名の参加でバスは満席
賑やかな、尾道への旅となりました。

今回は、握り仏作りと、千光寺参り。

握り仏は、皆さん、願いを込めて作りました。
それぞれいい顔に仕上がりました。

午後からは、千光寺へ
ロープ-ウェイに乗って山頂へ・・・

今回参加者のうち、デイサービスご利用者の方が二名。
長距離の歩行が困難ということで、トラベルヘルパーの出番です!
車椅子を使用し、山頂まで行ってきました。

お天気もなんとかもち、楽しい一日となりました。

岡本荘7月行事予定を掲載しました!
update:2016.06.30

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。((各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

岡本荘6月行事予定を掲載しました!
update:2016.06.06

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

岡本荘・椿温泉掲示板6月号よりお知らせ
update:2016.06.01

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。

✤地域交流つばきの会
6月25日(土)
トラベルヘルパー同行のバス旅行で、尾道に行きます。

✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今月は家族会です。
6月28日(火)10:45~12:00 
日頃の介護の悩みやハッピーワードを語り合いましょう
おしゃべり会も例年通り、国分寺ルクプルさんで第2金曜日14時~開催します。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。

✤カメリアサロン会
6月18日(土)13:00~16:00 
フラワーアレンジメントです。
材料準備の都合上、事前にお申込みをお願いします。
☎885-6511

支援センター相談協力員会&認知症対応型デイサービス運営推進会議を開催しました
update:2016.05.31

平成28年度、第1回目を開催しました。
担当地区の各種団体の皆様にご出席いただき、平成27年度事業報告、今年度の事業計画について説明し、日々の活動についてご理解をいただきました。
後半は、高松市社会福祉協議会 岡本氏より「地域住民による高齢者の生活支援体制づくり」について、ご説明いただき、意見交換を行いました。
地域包括ケアシステムで「地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作りあげていく」と挙げられており、互助の力の必要性を再確認しました。
地域で互助の仕組みを再構築していくにあたり、市社協のバックアップもありますが、当施設の地域に根差した活動として、地域の資源としてできることを考えていきたいと思います。

これぞ介護予防!ボランティア活動始めました
update:2016.05.21

3年前、初めて岡本荘企画の行事に参加されたTさん!
2年間かけてお遍路フィットネスに参加。
そして、岡本荘とつながりができ、椿温泉で開催される地域の支え合い事業に参加されるようになり、交流の輪が広がりました。
その後は、少しづつ、活動を広げ、つばきフィットネス、和みの会自主サークルにも参加。
本当に、3年前よりも、はつらつとされた感じです。

今年度に入って、新たな活動を開始したTさん。
それは、特養でのボランティア活動。
和みの会で知り合いになったFさんに誘われて、踊りをすることとなりました。
Tさん、昔は踊りの先生だったとか・・・
特養で、他のボランティアや入居者さんに踊りの指導に、週1回来てくれるようになったそうです。

益々活動できて、生き生きされているTさん。

岡本荘では、今後も、いろいろな活動を通じて、その人自らが交流を広げ、介護予防に自然と取り組めるよう応援していきます。

岡本荘での活動については、
☎087-885-3333(支援センター)まで、お問い合わせください。

法人内居宅介護支援事業所のケアマネ勉強会開催しました。
update:2016.05.17

今日は、法人内支援センター担当者会議で、法人内在宅ケアマネが全員集合❗️

今回は、「介護と医療連携」についての勉強会です。
講師は、香東園支援センターの相談員。
元市民病院で、在宅医療の経験もある、大ベテランの看護師さん。

在宅医療について、
・何ができるのか?
・どのような方が対象なのか?
・連携に必要な情報は?
・連携をとるコツは?・・・
いろいろな質問もあり、実のある研修となりました。

身近に、相談できる職員さんがいると心強いです!


香東園では、スキルアップのため、法人内で研修を随時行っています。



ページのトップへ