ライフスタイル
岡本荘の自主サークル活動について紹介します!
この4月より、ヨガもんサークルが始まっています。
Teatherは宮崎ヘルパーさん
「1時間弱のヨガでリフレーッシュ。
もう半日仕事ができそうな位に元気になりました。」と喜びの声が参加者より聞かれています。
5月の日程は第2、第4月曜日の17:30~
椿温泉研修ホールで行います。
ご近所の方もお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
参加費無料!
お問い合わせ先
岡本荘支援センター(武内)

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております

介護のプロへの応援誌「ふれあいケア5月号」の「地域で暮らす」コーナーに、岡本荘老人介護支援センターの活動が掲載されました。
「元気なうちから顔の見える関係づくり」と題し、地域に向けての活動を紹介しています。
✤湯ったりデー~地域の仲間と椿温泉でゆったり~
✤和みの会~認知症になってもまんで安心できる町づくり~
✤つばきの会~地域で交流を持ちながら学びましょう~
✤つばきフィットネス~いつまでも若若しく~
✤高齢者ニーズ調査
✤川岡地区高齢者を考える会~地域と共に福祉のまちづくり~
・買い物バス
・緊急通報装置
・出向いて講座
✤川岡地区福祉施設の会~地域の福祉施設とともに福祉ののまちづくり~
以上の支援センターが地域に向けて行っている活動を整理し、報告しています。
高齢者ニーズ調査の結果、ひとり暮らしの半数以上が「自宅で最期を迎えたい」と願っています。
その思いをかなえるためには「向こう三軒両隣」の関係性がカギと考えます。
地域住民の自助力や互助力を高めるために、行政、社協を中心に、当施設も社会資源として、顔の見える関係を大切にしながら、今後も活動を展開していきます。

今月もたくさんのイベントを企画してまいります。
✤地域交流つばきの会
5月28日(土)
福祉先進国北欧のお話です。
視察研修で見てきたあれこれを、すてきな写真をみながらの報告。
皆さんも北欧へ行った気分になれそうです。
✤和みの会~認知症になっても安心できる町づくり~
今年度も奇数月は「認知症自主サークル」を開催します。
5月24日10:45~
参加者の皆さんで、認知症について学びを深めましょう。
おしゃべり会も例年通り、国分寺ルクプルさんで第2金曜日14時~開催します。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
✤カメリアサロン会
21日は布草履を作ります。
材料準備の都合上、事前にお申込みをお願いします。
☎885-6511
✤つばきの会バスツアーの参加者受付中!
6月25日尾道へ日帰りバスツアーを予定しています。
介助の必要な方も、トラベルヘルパー同行で安心して参加できます。
是非この機会に、旅行をあきらめていた方も行ってみませんか?
参加のついてのお問い合わせは
☎885-3333(池田)まで

お天気を心配しましたが、暑くなく寒くもないウォーキング日和でした。
ボランティアさんも含め、総勢100名近くの参加がありました。
特養入居中の方や、地域のみどり園の子ども達も参加してくれました。
歩く前に、まず、「和みの会」企画なので、認知症サポーター養成講座を開催しました。
そして、認知症によいとれる有酸素運動のウォーキングについて、正しい歩き方講座。
準備体操も済ませ、さあ 出発!!
のどかな風景を見ながら、無理をせず、自分のペースを守りながら歩きました。
途中、教法寺さんで休憩。
ゴールは、約3.5㎞先の小規模多機能型居宅介護えんざ。
約1時間ちかくかけて、皆さん、よくガンバリました。
また、沿道では、安全推進委員の皆さん、駐在所の巡査さんお世話になりました。
完歩のあとは、おうどんのお接待と、椿温泉でゆっくり疲れをとってもらいました。
また、地域のお店や婦人会の方によりバザーも盛大に行われました。
午後からは、「和みの会の集会」を開催。
「おしゃべり会」「自主サークル」「家族会」に参加されている方や、認知症サポーターとしてボランティアをされている方が集まり、和気あいあいと皆さんの思いを話し合いました。
「ここで習ったことを家でも続けています」
「また楽しみにしています」
「自分で抱え込みすぎないよう、みんなに助けてもらいます」 などたくさんのありがたいお言葉をいただきました。
最後に
「ここで習ったことを家でも続けています」
「また楽しみにしています」
「自分で抱え込みすぎないよう、みんなに助けてもらいます」 など
たくさんのありがたい言葉をいただきました。

今年度も、多彩な内容で、5月より毎月開催します。
毎月、最終土曜日13:30~(6月はバス旅行のため時間が違います)
ご近所の方、お友達とお誘いあわせの上、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
6月25日(土)バス旅行、受付開始!
行先は、福山方面
参加費は¥10000(人数により変動あり)
ゆっくりペースなので、歩くのが苦手な方も参加しやすくなっています。
ぜひこの機会に、旅行を楽しんでみませんか。
地域交流つばきの会のお問い合わせは
支援センター(池田、武内)まで
お気軽にお電話ください。
(年間用パンフレットは「広報誌ダウンロード」でもご覧になれます。)

穏やかな田園風景と、地域の温かい人の笑顔に囲まれた岡本荘。
岡本荘老人介護支援センターでは、介護保険の手続き、ケアプラン作成はもちろん、地域交流の行事をたくさん行っています。
✤地域交流つばきの会
毎月最終土曜日にすてきな講師をお招きし、多方面の講演会を企画しています。
また、近隣の畑の採れたて野菜や手作りクッキーなどが並ぶバザーも好評です。
✤和みの会~認知症になってもまんで安心できる町づくり~
♪オレンジカフェおしゃべり会 (毎月第2金曜日)国分寺町にあるカフェ「ルクプル」さんにてお茶を飲みながら楽しくおしゃべりしています。
♪認知症自主サークル (奇数月 第4火曜日)認知症について、皆で学びましょう
♪認知症家族会 (偶数月 第4火曜日)認知症の方を介護されている方、介護されていた方が集い、介護のヒントを知る事ができます。
♪認知症サポーター養成講座
✤しあわせ弁当(配食サービス)
地域の行事にも、お手伝いに出かけています。
見かけた時には、お声かけください(^^)v
支援センターについてのお問い合わせは、
☎087-885-3333まで。
どんなことでもOKです!

岡本荘訪問介護は、サービス責任者2名、登録ヘルパー6名で活動しております。
介護職、ヘルパー経験歴豊富な職員ばかりです。
(1名、若手のニューフェイスがおりますが、利用者さんの自立支援に大いに役立っています)
✤元気で明るいヘルパーさん
✤利用者さんペースにしっかり合わせて行動するヘルパーさん
✤利用者さんより、いろいろ教わるヘルパーさん
とにかくヘルパーが伺うと、利用者さんも笑顔になり、在宅生活に前向きです。
また、ヘルパー間の情報共有だけにとどまらず、デイサービスや介護支援専門員との連携もしっかりとっており、総合的に支援を行っています。
訪問介護利用についてのお問い合わせは、
サービス提供責任者(尾崎、近藤)までご連絡をお願いします。

「岡本荘・椿温泉掲示板4月号」のお知らせ
今月もたくさんのイベントを企画してまいります。
✤なごみの会プレゼンツ!
円座川岡ウォーキング大会
4月24日10時椿温泉集合(岡本駅9:40発のシャトルバスあり)
岡本荘→小規模多機能えんざまで約3.5kmを歩きます。
ちょっと長いな~と言う方は、途中、教法寺~えんざコースも用意しております。
えんざからの帰りは、バスが出ます。
椿温泉では、うどんの接待でお待ちしております。
バザーもたくさんありますよ~
午後から、和みの会集会も予定しております。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
✤カメリアサロン会
4月16日13時~16時
木工教室でこいのぼりを作ります。
(材料費実費 ¥800)

岡本荘では毎月ボランティアの方々のご支援のもと、様々な行事を行っております。各行事につきましては、ご家族・地域の方のご参加も大歓迎です!皆様のご来園をお待ちしております
