1. ホーム
  2. BLOG.

BLOG.

BLOG.

2015

09.09
長寿のお祝い

京都市では、長年にわたり社会の発展に寄与されてきたことに感謝するとともに,その長寿をお祝いするため,100歳を迎えられる方々を訪問する「老人の日」(9月15日)の記念行事を実施しています。

香東園やましなにも今年度100歳を迎えられるご利用者様がおられ、山科区の副区長様が来られました。

まず内閣総理大臣より祝状及び記念品(銀杯)をいただき、続いて京都市長より祝状及び記念品(清水焼「湯呑」)をいただきました。

「びっくりした。」と言われながらも素敵な笑顔を見せてくださいました。

その後は、100歳になられる方にお話を聞いたり、集まってくださった他のご利用者様・職員と一緒に記念撮影をしました。

100歳、おめでとうございます。

これからもお元気で。




09.04
まだまだ夏です。

今回は特養の昼食レクの様子を紹介します。

このところ雨続きでしたが、この日は晴天です。

たまには気分を変え、外で食事をしようと屋上にやってきました。

竹を使って、流しそうめんです。

おかずには、屋上の菜園スペースで収穫したカボチャの天ぷらと同じく屋上産の青じそも薬味に添えてみました。

天ぷらは揚げたてをその場でいただきました。

外はサクサク、中はホクホクで優しい甘さのカボチャです。

皆さん、箸が進みます。

おかわりを催促される方もいらっしゃいました。

時々はこういう食事もいいですね。

08.30
第2回香東園やましな夏祭り!

今年も大盛況でした!
第2回香東園やましな夏祭りは無事終了しました。
開会前は生憎の悪天候で少し不安もありましたが、午後からは雨も上がり屋外ステージも開催することができました。
これも今回の夏祭りを応援してくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

それでは!
当日の様子はどうだったのか?
少しですが紹介しようと思います。

11時半に始まりました。
一般のお客様は13時からでしたが、今回は先にご利用者様とそのご家族様だけで楽しむ時間を設けました。
手にいっぱいのたこ焼きや焼きそばを抱えて満面の笑みでお部屋に戻るご利用者様、ご利用者様のためにお盆いっぱいに乗せて運ぶ職員の姿もありました。
その誰もが楽しそうな笑顔で、まさにお祭り気分です。
なかでもフランクフルトが特に好評で、開始一時間経たずして半分以上を売り上げました。
TSUBAKIではBARをオープンしたり、アラマの方がシュークリームを売ったり、だいご学園の方がお菓子を売ったりもしました。

13時からは射的や輪投げの遊戯コーナーもオープンしました。
皆さん懸命な表情で狙いを定め、上手くいったらにっこり笑顔です。
バザーコーナーでもご利用者様や職員が作ったストラップや人形、アクセサリーを手に取り目を輝かせていました。

そしていよいよステージイベントのスタート!
京都橘高校の華やかなチアと軽快なバトンでオープニングを飾り、大道芸人のたっきゅうさんによる手品と風船によるパフォーマンスでは驚きの声と楽しそうな笑い声がエントランスに響きわたりました。
そのほかにも機敏な動きと激しいアクロバティックなLOVE’R★ANGEL&Kids★Monste'Rのキッズダンスや花山中学校の盛大なブラスバンドの演奏と歌が心を震わせました。
そして屋外ステージでもたっきゅうさんによる炎を使った派手なジャグリングが披露されました。
そのどれもが観客の心を掴みました。

最後は山科音頭に合わせてご利用者様もご家族様も出演者の方々も職員も、手を振り体を揺らして楽しく踊り、無事、閉会を迎えました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
それでも思い出は皆さんの心にしっかり刻まれたと思います。
これからも香東園やましなでは色々なイベントを開催する予定です。
そして、来年も楽しい夏祭りを開催しようと思います。

多数のご来場、誠にありがとうございました。

08.17
8/30は夏祭り!

昨年に引き続き、今年も香東園やましな夏祭りを開催いたします。

この場がご利用者様、ご家族様および地域の皆様との交流の場となれば幸いです。

当日は飲食、バザーの出店や楽しいステージなどで大いに盛り上がるよう職員一同準備に励んでおります。

皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようお待ちしております。

 

日時        平成 27 8 30日(日)   13:00~15:30

場所       香東園やましな

地域棟(東側建物):ジャグリング・バトン・ダンスなど

老健棟(西側建物):焼きそば・綿菓子・射的など

 

 

 

08.05
走るチビッ子たち!

彼らは常に好奇心旺盛で、ひたすら元気に走り回っています。

その姿はその場にいる全ての人を笑顔にしてくれる存在です。

今日は大宅保育園の子供たちとお母さん方が遊びに来てくれました。

元気に歌って、ご利用者様にプレゼントを渡して

ご利用者様からはお菓子をプレゼントしました。

でも、子供たちの行動は常に予測不能です。

歌っている最中でも別の物に興味が移ればすぐに飛びついて、広いエントランスで追っかけっこが始まります。

その何気ない子供たちの行動がご利用者様や職員みんなを笑顔にしました。

大宅保育園の子供たちとその保護者の皆様、先生方

本当にありがとうございました。

186 - 190件表示中(256件中)