1. ホーム
  2. BLOG.

BLOG.

BLOG.

2012

12.10
1F床のコンクリート打設

こんにちは!いよいよ、年末にさしかかり葉もだいぶ紅く色づきはじめました。京都の紅葉は素晴らしいのでますます楽しみです。
こちらの写真は、コンクリートの打設作業です。床の高低差をなくす為の管理をしっかりと行う事で仕上げにも大きく影響してきます。福祉施設では、小さな段差、傾斜でもご利用者のご負担になることが多々ありますのでそうならないよう注意して工事して頂いております。

11.05
掘削作業

こちらの写真は、杭が終わった後、基礎を作る為に地盤を掘っている様子です。
杭の上に基礎を作るための作業ですね。ひたすら土を掘っています。この土地は、以前グラウンドであった土地でありますので多くの方にとっては思い出に残る場所であったはずです。多くの学生が、汗水流した地ということも感慨深いものがあります。

10.10
2棟 杭打ち作業

こちらの写真は、杭をうっている様子です。杭打ちとは、建物の重量を支える為の杭を掘り、埋める作業です。杭をしっかり打たないと建物が傾いたり沈下してしまう恐れがありますので、土壌を調べ杭を打たなければなりません。
右手に見えるクレーンで地中に穴をあけ、くいを打ちます。
工事だけでなく、会社も基礎で支えるというのは、非常に大事な事です。私も「香東園の杭とは何か?」という事をしっかりと考えなければならないと思いました。

09.29
工事着手

いよいよ、工事着工致しました!
今は、更地ですがこれから一年かけて地域密着型複合棟と介護老人保健施設棟を建築していきます。
地域の皆様に愛された地域のお茶の間になれるよう邁進致しますので、工事では近隣の皆様にはご迷惑をおかけするかと思いますが何卒よろしくお願いします。

07.30
地鎮祭

初めまして!(仮称)香東園やましな開設準備室の石川でございます。
これから定期的にblogにて建築工事をはじめとした進捗状況をこちらでUPしていきますのでCHECKしていただけると幸いです。
早速ですが、先日行われました建築の地鎮祭の様子をご紹介させて頂きます。
地鎮祭とは、土地の氏神さまにこの土地を使用させて頂くための許しを得る儀式です。右写真は、
当法人の理事長が玉串に自分の心を載せ神に捧げる玉串奉奠をおこなっている様子です。
ここ京都市山科区は、非常に伝統のある地で現場近くには、本願寺跡や大石内蔵助の
大石の道、天智天皇山科陵など歴史的に有名な箇所がたくさんあります。

251 - 255件表示中(256件中)