ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
広報誌ダウンロードフォトギャラリー
明けましておめでとうございます。
update:2015.01.01

昨年は、きっずデイの子供たちとともに、地域との交流の機会をたくさんいただきました。
また、ボランティアさん、地域の方々にも大変お世話になりました。
今年も、職員、ご利用者、きっずと地域へどんどん出ていき、地域の方には遠慮なくえんざに立ち寄っていただきたいと思っております。

本年もよろしくお願い申し上げます。

笑顔あふれるえんざ望年会
update:2014.12.14

笑顔あふれるえんざ望年会
今日は、たくさんの笑顔ありがとうございました。
いつもお世話になっているボランティアさん、
いつもえんざをご利用して下さっているご利用者、ご家族様、
いつも笑顔を届けてくれるきっずちゃんとご家族様、
えんざに元気を届けに来てくれた施設長
総勢50名ちかくの大勢の方に楽しんでもらえた望年会となりました。

えんざで出来たしいたけを収穫し、鍋パーティー
イケメンサンタからのプレゼントに皆さんウキウキ
きっずからボランティアさんに感謝の言葉、写真を添えてメダル贈呈
きっずがえんざ音頭に振付をして、それを披露

とても和やかなで笑い声の絶えない望年会となりました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。






円座小学校ほほえみ集会にご招待いただきました。
update:2014.11.15

今日は待ちに待った、円座小学校のほほえみ集会。
今回で3回目、案内状が届き、利用者様7名と職員4名でお邪魔しました。
今では、きっずデイの子どもや、げんきっ子の子ども達、そして、認知症サポーター養成講座を受けてくれている5年生、6年生がいるので、とっても楽しみです。
発表では、優しさ、思いやり、助け合い…心あったまる内容でした。
歌あり、劇あり・・・
子ども、皆の真剣に取り組んでいる姿に感動し、利用者様も、終始、笑顔で微笑んで、拍手でエールを送っていました。

出迎え、見送りをしてくださった先生、生徒さん、お世話になりました。

いつでも、えんざへお立ち寄りくださいませ。

円座校区文化祭
update:2014.11.03

11月3日文化の日、円座校区文化祭に利用者さんと一緒に行って来ました。
えんざの利用者さんと職員の力作を、展示していただきました。。
利用者さんは、「これ(お地蔵さん)作ったなあ」「これ(石アート)書いたなあ」と作品を見て嬉しそうでした。
お茶会では、とても緊張していましたが、えんざに来てくれているボランティアにお会いし、表情が和みました。
また、文化祭に来られている方から、「そこの施設の方やなあ」「岡本荘と同じとこやなあ」、利用者さんのご近所の方から、「〇〇さんが『お婆ちゃんをよく看てくれてありがたい』と言ってるよ」等、地域の方がえんざに関心を持って声をかけてくれて、とても嬉しかったです。

少しずつ、地域に知っていただき、声をかけてもらえるようになったことに、感謝しております。

これからも、よろしくお願いします。

102歳、お誕生日おめでとうございます。
update:2014.10.27

先日、102歳のお誕生日を迎えられたH様、笑顔がとても愛らしいです。
秋祭りには、曾孫さんが獅子をつかいに来てくださり、とても喜ばれておりました。

えんざでは、職員手作りの稲荷寿司とケーキでお祝い。
毎日が笑顔でお過ごしいただけるよう、職員一同真心こめてお手伝いをさせていただきます。よろしくお願いいたします。

これからも幸せな日々を重ねられますよう、心からお祈りしております。

秋月会開催しました。
update:2014.09.27

9月27日 えんざ駐車場において、秋月会を開催しました。

akeu hula フラダンス、夏休みにきっずも特訓した成果を披露。
とっても、かわいく素敵でした。
今年初の円座婦人会によるお茶席。
今年最後となる劇団まるさん紙芝居など…。

えんざ利用者様、ご家族様、えんざきっず、職員も、地域の方々と一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。

地域の皆様のご協力いただき、無事に終わる事ができました。
ありがとうございました。

円座地区秋祭り、獅子に奴さんが来られました。
update:2014.10.12

10月11日12日と地域の秋祭りが行われています。

毎年、ご近所の自治会より、獅子舞、奴が来てくれています。

今年は、102歳を迎えられるご利用者さんの曾孫さんが獅子をつかうとのことで、見せに来てくれました。

ご利用者様も、秋の雰囲気を楽しみ、とても喜ばれていました。

また、以前利用されていた方のご家族様が世話役をしていたり・・・

馴染みの方と、再会でき、地域とのつながりを実感できました。

地域の皆様、ありがとうございました。

消防避難訓練を行いました。
update:2014.09.22

地域運営推進会議と合わせて、訓練を実施しました。
地区消防団、地域の方にも訓練の様子を見ていただき、「常日頃の訓練がとても大切。」「いつどんな時も、職員が動ける体制にしておかないといけない」との意見を頂きました。
今後も定期的に避難訓練を実施し、もしもの時に備えていきたいと思います。

敬老の日おめでとうございます
update:2014.09.15

健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜び申しあげます。

えんざでは、ささやかながらお茶会でお祝いをしました。
そして、きっずデイの子供たちより預かっていたメッセージカードをプレゼント。
子どもたちの、丁寧にかかれた一文字一文字を、じっくりと読みながら、涙する利用者様もいらっしゃいました。
きっずちゃんの力に感動のひとときでした。

これからも、子供たちのパワーをいただきながら、お元気にお過ごしください。

えんざキッチン開催中!ボランティアさん募集中!
update:2014.09.13

毎週水曜日、えんざキッチン開催中!
今年、3月より始まったご飯作り
利用者さんと一緒に、切る、煮る(焼く)、盛り付けと、食べたいものを楽しく作っています。
最近では、ボランティアさんもスタッフに加わってくれ、心強いです。

利用者さん、元は主婦、三度三度のお炊事仕事をしてきた大ベテラン。さすがに、手際がいい!教えてもらうこともたくさんあります。
夏休みは、きっずも参加、利用者さんの指導を受けながら、皮を剥いたり、切ったり、いっしょに楽しみました。

作るメニューは・・・
カレー(定番)、ちょっとアレンジで、シチューや肉じゃが。
最近では、ポテトサラダに筑前煮。
そして、お寿司はとっても喜ばれるNo.1メニューです。

これからも、昔取った杵柄で力を発揮してもらい、役割を持って、自らの意欲向上に目指したケアを行っていきたいと思っています。
えんざキッチンのお手伝いをしてくださるボランティアさん募集中!
お問い合わせは、えんざ☎087-885-1165(担当:山地)まで、お気軽にお声かけください。

ページのトップへ