ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
広報誌ダウンロードフォトギャラリー
香東川清掃ボランティアに参加しました
update:2013.04.21

今年度、第一回目の清掃ボラティアに職員、ご利用者、えんざボランティアさんといっしょに参加しました。

さすが!慣れた手つきで鎌を使いこなしていました。

地域にいっしょに出ていき、地域の方といっしょに汗を流す。
本当に貴重な時間をありがとうございました。

きっずデイの様子をフォトギャラリーにて紹介しています
update:2013.04.14

ご利用者様ときっずの子供たちの様子をフォトギャラリーにて随時ご紹介していきます。
いろいろな場面から、世代間交流の効果をお伝えしていきます。
どうぞ、ご覧になってください。

きっずデイ始まりました。
update:2013.04.05

4月1日より、きっずデイ開始しました。

小学3年生4名、1年生1名のかわいい女の子たちです。

えんざきっずの近況は
1日目、きっずの声に圧倒され
2日目、お手伝いはじめ、利用者さんの名前を覚え
3日目、きっずから、利用者さんの方へ近寄り
4日目、自然に、利用者さんとコミュニケーションをとり
5日目、えんざのみんなでバスに乗って花見へ行きました。

自然な関わりで、ご利用者にとってもいい刺激になっている様子です。

これからも、きっずとご利用者との様子をお伝えしていきたいと思います。
よろしくお願いします。


きっずデイ募集締め切りました。
update:2013.03.22

先日、申し込みが予定の5名となり、募集を締め切らせていただきました。

それに伴い、登録の方との顔合わせ、説明会を開催いたしました。
親子で認知症サポーター養成講座を受けていただき、「お年寄りにやさしくしたい」との声に感動しました。

開所は4月1日からです。
関心のある方はいつでもご見学にお立ち寄りください。
お待ちしております。

円座校区合同防災訓練に参加しました
update:2013.03.24

円座校区合同防災訓練に参加してきました。
高松で震度6の強い地震が発生したことを想定し、円座小学校へ避難。
ご利用者と円座小学校まで徒歩で避難
といっても、走れないので想像以上に時間がかかりました。

小学校で講和を聞いた後、個別訓練を実施
・土のうつくり
・消火訓練(消火器、バケツバレー)
・救急処置訓練・AED訓練
・起震車による地震体験
・炊き出し訓練

救助工作車や消防隊員による車両からの被災者救出訓練のデモストレーションの見学もありました。

訓練したことしかできない
訓練したことすらできない
まして訓練したことないことは絶対できない


地域防災の大事さを実感しました。


円座げんきっ子クラブの様子がリビングたかまつに掲載されます
update:2013.03.21

今回(3/23)のリビングたかまつ円座げんきっ子クラブが紹介されます。
平成22年度から円座小学校げんきっ子クラブの子どもたちと、えんざのご利用者との交流が続いています。
高齢になるとみんなに助けられるばかりになって暗い気持ちになったりするのですが、子どもたちと交流しているとお世話をしてあげたいという気持ちがわいてきて元気なパワーをもらっています。
子どもたちも優しさやいたわる気持ちが育っています。

来年度も、げんきっ子クラブのボランティアを、えんざご利用者、職員共々、続けていきたいと思っております。
地域の皆様、よろしくお願いいたします。

円座小げんきっ子クラブ閉講式に参加しました
update:2013.03.16

円座小学校の放課後教室「げんきっ子クラブ」の閉講式がありました。
えんざのご利用者3名と職員とで参加しました。
みんなでゲームを楽しみました。
6年生の最後のあいさつでは後輩に向けての激励、私たちボランティアへの感謝の言葉をいただきました。
1年生は「えんざで過ごした時間が楽しかった」と嬉しいお言葉もいただきました。
私たちも子どもたちからたくさんパワーをいただきありがとうございました。
帰りには、お土産までいただき、「ありがとう」の一日でした。

円座校区ウォークラリーのボランティアに参加
update:2013.03.11

円座校区ウォークラリーボランティアとして参加してきました。
200人近い方が参加。
赤ちゃんからお年寄りまで、家族で参加されていました。
自分たちが住んでいる町とはいえ、「こんな道は歩いたことがない」なんて声も聞かれていました。
家族で知恵を出し合ってスタンプ集め、クイズに答えたり、途中道に迷うのも楽しい様子でした。
ウォークラリーを通して、益々の円座地区団結力を感じました。

次回は、3月23日香東川清掃ボランティア、24日円座地区防災訓練に参加します。

円座地区の皆様、よろしくお願いいたします。

平成25年度「キッズデイ」利用申し込み開始しました。
update:2013.02.13

平成25年4月より、“えんざ”にて、留守家庭の児童をお預かりいたします。
(定員5名)

高齢者と児童との交流を通じて、お互いが心身ともに健全に育つことが出来ることを目的としております。
主旨をご理解の上、利用申し込みを希望される方は、直接“えんざ”までお問い合わせください。

望年会を行いました。
update:2012.12.15

えんざでご家族様をご招待して望年会を行いました。
利用者さんといっしょに準備。
お野菜は、利用者さんのご家族様より差し入れと、皆で作った望年会となりました。

1年間、大変お世話になりました。
来年も、望み多い年となりますように。

ページのトップへ