ライフスタイル
盲養護の玄関前に植えてあるつつじが
白や桃色の花を咲かせ始めました。ご利
用者は、居室から花を観賞しながら心を
和ませていました。

4月24日(水)香東園の近隣にある寒川高校
看護専攻科2年生12名と引率教員2名が5月7
日から始まる実習の事前学習に来ました。12名
の中の3名は、以前にも実習に来たことのある経
験者でした。
実習は、香東園の3施設を利用して4~5日間
に渡り2名ずつ行います。学習してきたことを現
場で生かして、良い実習ができるよう祈っていま
す。

香東園駐車場でご利用者のほとんどが花見
喫茶を満喫しました。この日は桜の花の鑑
賞には物足りなさを感じるものの、天候に
も恵まれ桜を見ながら、飲み物(お抹茶、
紅茶、コーヒー、スポーツドリンク)とお
菓子(和菓子とケーキ)を堪能しました。
おやつが終わると桜の樹下で少しハニカミ
ながら記念撮影をしました。

特養3階のご利用者6名が桜の開花を待ちわびるように、
さぬき市長尾にある亀鶴公園に行きました。最初は、香
南町にある香川県園芸総合センターを目指していました
が、亀鶴公園の横を通り過ぎる際思いのほか桜が開花し
ているのを見て、下車することにしました。まだ肌寒い
中ではありましたが、そのためかおやつに買ったたい焼
きが、より一層おいしさを際立たせていました。ご利用
者は行く前から楽しそうで、我々も含めて満足のいくド
ライブでした。

平成31年3月25日(月)香東園地域交流ホールで
14時から標記の研修を行いました。看取りケア研修
では、グループ学習で「自分の家族が現実この立場に
なった時はどうするのか」という直球な質問が投げか
けられ、真剣にこの問題に向き合い、意見を出し合っ
ていました。誰もが苦しまずに最期を送り出したい気
持ちはあるものです。我々の仕事はその手助けをする
仕事です。
最後にまとめとして「人生最期に立ち会える我々の
仕事に誇りを持ち、誠意とまごころをもって見送る
看取りケアに努めていきます」と締めくくられました。

平成31年3月24日(日)に標記の民生委員15名が香東園に来ました。
当日京都を出発して、14時に到着し、すぐに香東園独自の取組みをパワー
ポイントで説明を受け、施設見学をされました。
と言っても、一番はキャラクター「おかもん」の出迎えについ微笑みがこ
ぼれ、癒されていたのが印象的でした。

先日の3月19日(火)に女優の小山明子さんが
徳武産業様のご厚意により香東園にご来園され、
特養、盲養護に入所されている方やディサービスのご
利用者様約50名にお話をしていただきました。
当日は、午前中雨が降っておりましたが来園さ
れた午後には雨も上がり、ご利用者の気持ちも
準備万端で出迎えられました。お話は大島渚監督
のなれそめから、最期に看取るときの状況まで
エピソードを交えながら、面白おかしくお話を
していただきました。ご利用者様が小山さんに
「同級生やな!」と気さくに話しかけても笑顔
で対応していただきました。
本当にありがとうございました。

ありがたい事に、「施設の説明をして貰いたい」とのご依頼を頂き、
東かがわ市交流プラザにて行われている、にこにこクラブ様の会合にお邪魔させて頂きました。
参加者の皆様方の貴重なお時間を30分程頂きまして、盲養護老人ホームの概要説明や、入所、施設生活に関する質疑応答を実施させて貰いました。
皆様積極的に質問をして下さいましたので、当園について興味・関心を持っておられる事がよく伝わって来て、たいへん嬉しく思う反面、期待に添える施設であるようにと、身が引き締まる思いでもありました。
大人数の方に向けての出張説明は初めての試みであった為、配慮の行き届かない所もあった事と思います。
拙い説明にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
にこにこクラブの皆様、貴重な機会を頂戴致しまして、ありがとうございました。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
盲養護老人ホームのホームページはこちらです。
施設見学も受け付けております。ご希望の際は、行事や担当者の出勤状況確認の為、事前にお電話を頂戴できますと幸いです。

盲養護の玄関、建物内の一輪挿しに飾るお花を購入させて頂いている花屋さんから、桜の枝を頂きました🌸
(お名前は河津桜なのか、寒緋桜なのかは分かりませんが…)
一年中、冷暖房完備の場所で過ごしている入居者様方にとって、花は何よりも季節を感じさせてくれるものです。
玄関にお越し頂いた方に触って頂き、少し早いお花見を楽しませて頂こうと思っております。
花屋さん、いつもありがとうございます✿
盲養護老人ホーム香東園のホームページはこちらです

今日はあいにくの天候の中ではありましたが、楽しみにしていた外食の日です。
今日(3月4日(月))は特養3階のご利用者7名の方と一緒にさぬき市内のうど
ん屋に行ってきました。11時過ぎまだすいている店内に入り、早速メニュー表か
ら注文をしていただきました。注文は、しっぽくうどん・そば(3名)と肉うどん
(2名)に注文が集中し、注文されたうどんが徐々にご利用者の前に出され、すぐ
に割りばしで麺をつかみ完食されていました。今回最高齢のご利用者(105歳)
もほぼ食べきりました。「やはり外食はいいね💗」とご利用者もきっと思っている
でしょう。この時間帯に店内に来ていたお客様方にはご迷惑をおかけしたかもしれ
ませんが、親切に通りを開けてくれたりしていただき、お店の方々も含めてありが
とうございました。
