ライフスタイル
2月18日(月)ご利用者様の娘と孫が経営しているうどん屋に
他のご利用者様5名と職員4名と実習生1人で行ってきました。
ご利用者も以前このうどん屋の経営に携わり、従業員とも久しぶ
りの再会を果たしました。つい昔のように電話の応対に出ようと
電話口まで自分で車いすを操作して行くなど、昔を懐かしんでい
ただいた気がします。
ご利用者様の中には久しぶりのお店のうどんに舌鼓を打ち、笑顔
いっぱいで写真に納まっていました。
最後には、お店の前で全員笑顔で集合写真も撮りました。
時々このようにご利用者様の自宅に帰る手伝いができればいい
と感じた一日でした。

2月11日(火)早朝未明より降り続いた雪で園の周りも白く雪化粧をまといました。
この日、高松市川島町で活動している*㊟ナチュラルトーン様が慰問に来てくれて本格的な
演奏を聴くことができました。
この日の午後14時より地域交流ホールで特養、軽費、ディの方々約60名のご利用者を前に
天童よしみや笠置シズコ様等の往年のヒット曲をアンコール曲も含めて11曲演奏したり、
曲と曲の間に軽妙なMCと水戸黄門の寸劇や園の職員も入った踊りなど、最後まで手拍子や
合いの手を入れるなど1時間があっと言う間に過ぎていきました。
演奏を通じてご利用者様たちも元気をもらえて心温まったのではないでしょうか。ナチュ
ラルトーン様 本当にありがとうございました♥
*㊟ ナチュラルトーン 高松市川島町で活動している演奏グループで代表は、笠井俊弘様
で各種イベントで演奏しています。結成9年目 団員は小学生から
70歳代前までの幅広い年齢層で構成されています。

特養2,3Fのご利用者23名が、
新年1月4日(金)、7日(月)、8日(火)、10(木)に
東かがわ市にある與田寺に初詣に行きました。
天気は良かったのですが、風が冷たく
防寒対策をバッチリして今年のお願い事を
しました。初日の4日(金)には出店も
開店していて、ご利用者はたこ焼きなどに
舌鼓を打ちました。

あけましておめでとうございます。
今年もいろいろな行事をしていきますので、
特養をよろしくお願いいたします。
元旦に特養2階で「いろはかるた」をしました。
読み上げる人の言葉を真剣に聞いて、かるたを取り合いました。

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
新しい一年が、ご利用者様、ご家族様にとって良い年となりますよう、お祈り申し上げます。
今年も例年通り、看護師さんが綺麗にお花を飾ってくれました。
当園にお立ち寄り頂いた際には、ご覧になって頂けますと幸いです。
盲養護老人ホームのホームページはこちらです

2018.12.20(木)特養地域交流ホールで餅つき大会を開催しました。今年は昨年と違い特養以外に軽費や盲養護からのご利用者も参加してくれて、盛大に行われました。お餅をつく人、お餅を丸める人に分かれて行われました。お餅は、何も入れないシンプルなお餅と餡入りを約200個作りました。ご利用者の笑顔をいっぱい詰め込んだお餅は、来年正月の雑煮になるものもあります。

12月4日(火)、5(水)、11(火)、12(水)の4日間恒例の特養2,3階の鍋忘年会を開催いたしました。今年の鍋は、牛肉たっぷりのすき焼き鍋、〆はやはりうどん、ご利用者の中には何杯もお替りする人がいて好評のうちに終了しました。

9月の敬老の日にお寿司の慰問をして下さったお礼に、利用者様と、志度の冨士屋さんに外食に行きました🍴
今回は利用者様の参加希望がいつもより多く、賑やかな食事となりました。
「新鮮な生の魚🐟や、茶碗蒸しは、園ではなかなか出ないから美味しい✨」と、皆様、舌鼓を打たれておりました。
恒例のお持ち帰りもさせて頂き、夕食の際に、お持ち帰りを頼まれた利用者様方が、お互いの注文品について話しながら、笑顔で召し上がられておりました。
しっとりと落ち着く和の空間で、思い思いに談笑しながら、美味しいお寿司を頂けるのは最高の贅沢です。
冨士屋さん、いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
また来年度、外食にお邪魔させて頂く予定です。
宜しくお願い致します。

9月28日(金)神前小学校5年生の総合的な学習の時間に「認知症キャラバン」と「車いす体験」の2時間授業をしてきました。逆に10月19日(金)神前小学校の児童が香東園の施設を見学し、さらに11月5日(月)にディサービスのご利用者と児童手作りの遊び道具を持参して交流を深めてくれました。この3回の体験を11月23日(金)のさぬき市立神前小学校で開催された「いちょう学習発表会」で報告してくれました。報告では、9月28日に体験した認知症理解の劇を小学生が演じてくれたり、車いすの名称をクイズ形式で報告するなど、工夫いっぱいの報告でした。神前小学校5年生の皆さん、お礼と共に「お疲れ様でした」。

香東園で、消防避難訓練を実施しました。香東園では、年間2回避難訓練を実施していますが、今回は2回目でした。前回盲養護2階を出火場所としましたが、今回は特養3階が火元で夜間22:00という設定で実施しました。参加職員59名がご利用者101名の誘導や消火活動にあたりました。それぞれの役目を本番さながらの真剣な表情でこなしていました。当日は、大川広域西消防署寒川分署より6名の消防隊員に来ていただき、終了後に講評をいただきました。指摘された改善点を直し、本番に備えたいと思います。
